ミニフライパンといえば独り暮らしの必需品というイメージではないでしょうか。
しかしこのミニフライパン、使い方次第で一般家庭でも大活躍する便利アイテムです。
その理由をご紹介します。
ミニフライパンでラクラク丼ぶりつくり
家族で丼ぶり料理を出そうとしたときに困ったことはありませんか?
親子丼、かつ丼など、鍋で作ったらお店のようなきれいな見た目にはなりません。そんな時にはミニフライパンを使います。
一人分の丼ぶり料理をキレイに作れます。
普通の鍋やフライパンに比べて小ぶりなので熱伝導が早いので、次々と作れます。
ミニフライパンで少量の野菜を茹でる
大量の野菜をゆでるなら大き目の鍋が便利でしょう。
しかし、少量の野菜ならミニフライパンがお勧めです。
副菜としてアスパラガスやいんげんのように少量をゆでるときはわざわざ大きな鍋に水をはる必要はありません。
ミニフライパンに水をいれてお湯を沸かせばすぐに沸騰します。
ガスや水代の節約、時短にもなるのでお勧めです。
調理後の洗い物がラクラク
大きな鍋や普通サイズのフライパンのように洗い物が億劫になることはありません。
焦げ付いたりしても普通サイズのフライパンよりも面積が狭いのでラクに落とせます。
洗い物がラクなのは主婦にとってはなにより嬉しいのではないでしょうか。
このように、ミニフライパンは独り暮らしだけのアイテムではありません。普通サイズのフライパンとは別に一家に一つ持っていれば大変便利なアイテムです。
価格も1000円以内で購入できます。お持ちでない方は試しに購入してみてください。
ミニフライパンを活用して日々の料理をラクラクにしましょう。
|