皆さんは、夜寝るときはベッドを使用していますか?それとも、布団を敷いていますか?我が家は布団派です。しかも、畳の部屋がないので、フローリングにマットレス、敷布団を敷いて寝ていますが、悩みだったのが、マットレスにカビがはえてしまうこと!とくに冬は、フローリングと布団の温度差で床との間に結露が発生し、カビがはえやすいのだそうです。
そこで、我が家でカビ対策として使用している除湿シートについてご紹介します!
マットレスの下に敷くだけで湿気を吸収してくれる
我が家で使用しているのは、西川の除湿シート「からっと寝」です。これは、シリカゲルの入ったシートで、マットレスと床の間に敷くことで、湿気を吸収してくれます!以前は、朝起きてマットレスをあげると、マットレス自体が湿気を含んでいて、床も水拭きした直後のように湿っていました。ですが、これを使用してからは、マットレスがジメっとすることがなくなり、床もサラッとしていて快適です。
お手入れ時期が分かりやすい
「からっと寝」には、「吸湿センサー」がついています。シートが湿気を吸収し、センサーが青色からピンク色に変わったら、お手入れ時期のサイン。
シートを天日干しするか、布団乾燥機で乾燥させることでセンサーが青色に戻り、湿気吸収機能が復活。繰り返し使えます。
定期的に風を通しましょう
除湿シートを使用するようになってから、一年を通して快適に寝ることができていますし、カビの心配も随分少なくなりました。
ですが、除湿シートも長い間の敷きっぱなしは良くありません。
カラット寝の使用方法にも、センサーの色が変わらなくても2週間に一度程度は、天日干しや乾燥機で乾かすよう、書いてありました。カラット寝は重くなく、女性の私でも扱いがラクなのも良いところ。
毎日快適に寝るためにも、お手入れはきちんとしていきたいですね
フローリングに布団を敷いているかたも多いと思います。湿気に悩んでいる方は、是非お試しください。
|