魚焼きグリルに付いたしつこい油汚れ、シンクや排水溝のヌメリ、ステンレスの曇り…これらのお掃除は、考えただけで億劫になっちゃいますよね。
ここでは、このような厄介な汚れをササッと簡単にお掃除できる商品「セスキ炭酸ソーダ」をご紹介していきます。
セスキ炭酸ソーダとは
セスキ炭酸ソーダは、セスキ炭酸ナトリウムと呼ばれる無機化合物の「アルカリ剤」です。重曹はお湯でなければ溶けませんが、このセスキ炭酸ソーダならお水で簡単に溶かすことができます。
セスキ炭酸ソーダでのお掃除ですが、まずはセスキ水を使ってみましょう。
スプレー容器に水500ml、セスキ炭酸ソーダ小さじ1を入れて溶かすだけで完成です。
セスキ水だけで家中がピカピカ
セスキ水を使えば、油汚れや血液などはもちろん、皮脂や水垢まで簡単に綺麗に落とすことができます。
使用方法ですが、コンロやレンジなどの油汚れがひどい箇所に先ほどのセスキ水をスプレーし、布で拭き取るだけでピカピカになります。また、絨毯についた血痕や食べこぼしたシミも、セスキ水をスプレーして布で拭くだけで汚れが落ちます。
排水溝のヌメリやキッチンの水垢は、セスキ水をスプレーして10分くらい放置したあと、水に濡らしたスポンジでこするだけでスルッと汚れが取れます。
セスキ炭酸ソーダは消臭にも使える
セスキ炭酸ソーダには、酸性のにおいを中和させる特性があります。生ゴミの入っているゴミ箱にセスキ水をスプレーしたり、洗濯物の入った脱衣カゴやクッションにセスキ水をスプレーすることで、雑菌の繁殖を防いでにおいを中和しえくれます。
まとめ
セスキ炭酸ソーダは様々な用途に使え、小さじ一杯で大量のセスキ水を作ることができるのでコストパフォーマンスがとても高いです。
みなさんも、ぜひお試し下さい。
|