数年前になりますが、NHKの朝のニュース番組内で、ちょっといいモノや便利なものを紹介するコーナーがありました。
その中で紹介されていたのが、キャンドル型のLEDライトです。
キャンドル型LEDライト「ルミナラ」とは?
キャンドル型LEDライトは、本物のキャンドルのように見えるLEDライトです。
その特徴は、キャンドルのゆらゆらと揺れる炎の「1/f」のゆらぎを再現しているとのこと。
アメリカのエンターテイメント企業が舞台装置として開発したものだそうです。
本物の炎のようなゆらぎ、暖かさを感じさせるような色合いは見事です!
炎の揺らぎを再現する仕組み
優しくゆらぐリアルな炎は、樹脂製の炎にLEDの光を照らし、電磁石による磁力の反発を応用しています。
それにより、限りなく自然に近い炎の揺らぎを再現しています。
キャンドル型LEDライトの使い方
キャンドル型LEDライト「ルミナラ」はいろいろな種類があります。
私が使っているのは、「ルミナラ スティクピラー 3×4」 のピンク色のタイプです。
サイズは、直径 約9cm× 高さ 約12cm。
単二型電池を2本入れて準備完了(購入時には付属品としてはついてきません)。
これで約500時間使えます。
ライトの底にはタイマーもついていて、5時間点灯後に自動的に消灯します。
キャンドル型LEDライト安全性
本物の炎ではないので、小さい子どもやペットがいても安心。
置き場所を選ばず、花を飾ったすぐそばでも、本棚の空きスペースや、ベッドの脇でも大丈夫です。
ローズを香りつき(香りは1~3か月で消滅)のタイプなので、さらにリラックスできます。
タイマーもついているので就寝時に使うのもお勧めです。
ゆらぐ炎を見ているだけでも癒されます。
手軽にキャンドルライトを楽しみたい方にお勧めです。
|