博多どんたくは、福岡・博多を代表する、山笠と並ぶ大規模なお祭りです。
博多っ子は、お祭りが大好き。
「山笠」と「どんたく」は、はずせません。
目次
博多どんたくの開催日
毎年ゴールデンウィーク期間の5月3日〜4日に開催される「福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり」は、動員数が200万人を超える国内最大級の祭りです。
どんなお祭り?
博多どんたくは、市内30カ所以上に設置された舞台で行われる演目や、「どんたく隊」による大規模なパレードがメインイベントです。「どんたく隊」は申込をすれば、誰でも参加することができます。
見どころ
博多どんたくは、まず前夜祭で始まる
日時:5月2日16:30~20:30
振興会役員、どんたく隊、芸能人などが来場して開催を祝うそうです。
パレード
日時:
5月3日 13:00~19:00
5月4日 15:00~20:00
場所:
「どんたく広場」福岡市内 明治通り
期間中、午後になると「どんたく広場」で花火が打ち上げられます。これを合図に、どんたく隊によるパレードがはじまります。総勢約20,000人のパレードは圧巻です。
どんたくストリート
日時:
5月3日 10:00~11:30
5月4日 10:00時~13:00
場所:
はかた駅前通り
はかた駅前通りの「路上ステージ」で、「どんたく隊」によるパフォーマンスがおこなわれます。これにより、はかた駅前は見物客と一体になり大盛り上がりです。
フィナーレ
最終日の夕暮れ時には、博多どんたくのフィナーレである「総おどり」が始まります。
見物客もも飛び入りで参加することができます。見るだけではなく参加できます。
しゃもじを叩きながら博多どんたくを一緒に盛り上げてください。
アクセス
博多どんたくは、市内の各所で行われるため、移動をお考えの方は地下鉄をお勧めします。
福岡市地下鉄は、「空港線」、「箱崎線」、「七隈線」があります。
空港線
福岡空港~姪浜 間の路線です。姪浜から筑肥線に直通しています。
箱崎線
空港線の中洲川端から分岐して貝塚までの路線です。
七隈線
天神南~橋本 間の路線です。
「博多どんたく」の開催期間は、車両通行止め等があるため車での移動は控えた方が良いかもしれません。福岡市内はの移動は、地下鉄、西鉄バスでの移動が便利です。
お出かけの際は、公共の交通機関をお勧めします。